2〜3ヶ月赤ちゃんワンオペでのお風呂の入れ方

月齢の低い赤ちゃんはなかなか離れられなくて大変ですよね。(寝返り打つようになったら目が離せなくてもっと大変なのか・・・?)

 

我が家では新生児期〜1ヶ月まではキッチンのシンクに100均の桶?で沐浴していました。

f:id:tantan325:20210323052952j:image

 

2ヶ月すぎてだいぶ重くデカくなってきて、気温も暖かくなり始めた頃からお風呂で一緒に入り始めました。

 

夫など洗い終わった赤ちゃんを外でキャッチしてくれる人がいればいいですが、ワンオペとなると赤ちゃんを目の届く範囲に置いときつつ自分も洗わないといけないので大変ですよね。

 

インスタなどではよくお風呂チェアに座らせておいて自分を洗うと見ますが、我が家ではお風呂チェアは使っていません。

ですが、その代わりの私的最強アイテムがあるので今日はそれを紹介しつつ我が家のワンオペお風呂のやり方について書いていきます。

 

早速ですが、その最強アイテムとはIKEAの簡易ビニールベッドです!

SKÖTSAM ショートサム ベビーケアマット, ホワイト, 53x80x2 cm - IKEA

ベビーバスやお風呂チェアって使える期間短い割に高いですよね、、でかいし、、

これが最強なのは、なんと言っても1000円なのに加え

・軽い!

・薄くて場所取らない!

・シャワーで丸洗い可!

・すぐ乾く!

です!!!

 

うちでは浴室出たすぐのところ、珪藻土マットの上に立てかけています。

f:id:tantan325:20210323044842j:image

以前の記事でも書きましたが、息子は基本うんちが3日に一回で、その一回が大爆発なのでお尻拭きでは到底太刀打ちできず毎回お風呂に入れています。

そんな緊急の場面でも、素早く取って用意できるので強いです。

ちなみに、うんちのときはこのビニールマットにペット用シーツを敷いてオムツ脱がせてからお風呂に入れて、上がるときはこのマットにバスタオルを敷いて着替えています。

マットにうんちがついてもシャワーで簡単に落ちるし、すぐ乾くので今のところカビとも無縁です!

万が一カビても1,000円なら買い替えてもあまり痛くありません。

 

うんちではなく通常のお風呂の入れ方はこんな感じです。

f:id:tantan325:20210323050236j:image

お風呂の蓋の上にビニールマットを置いて使っています。

お湯はってビニールマット、タオル、着替え、オムツ、クリームなど準備したら、自分の着替えとタオルも持って行き、息子をマットに寝かせておいて自分が先にシャワーを浴びます。

そして息子の服を脱がせ、一緒に湯船に入るという感じです。

お風呂はこの蓋を半分した状態で入ってるのでいちいちマットの上げ下ろしはしていません。

服はその辺にポイと投げておいて、全て終了後、床から拾って洗濯機に入れています笑

 

と、書いておいてあれですが最近息子がストイックに寝返り練習していて、隙あらば練習という感じでこのマットの上でもコロコロし始めるので蓋の上に置いて着替えさせるのはそろそろ限界かなと思っています、、

f:id:tantan325:20210323050728j:image

 

うちは玄関の目の前にお風呂場があって冬は極寒なので、お風呂入る前に浴室暖房付けて、上記の感じで浴室内で着替えも行ってました。

ですが、蓋の上も限界だし、暖かくなってきたので脱衣所にビニールマット敷いて着替えにしようかな〜と思っています。

お風呂の蓋の上で着替えは、蓋がずれたりしたら赤ちゃんが落ちる危険もあるので自己判断でされたほうがいいかと思います…!

 

このビニールマット自体は特にお風呂用で売られているわけではないみたいですが、防水・速乾でお風呂で使ったら最強だったので紹介してみました!

お近くにIKEAがある方は是非!

2ヶ月の赤ちゃんのうんち事情

1ヶ月検診時、お医者さんに「大体半分のお母さんが赤ちゃんのうんちについて聞いてきます」と言っていたのでみんな心配になるところなのかなーと思い、今回は現在2ヶ月半の息子のうんち事情について書いていきたいと思います。

 

新生児の時は最高一日10回うんちしたことがあって、それもちょろっととかではなく毎回結構本格的な量のうんちが出ていて、さすがに心配になってネットに頼りました。

ネットには「母乳の赤ちゃんは飲んだ回数分でることも珍しくない」と書いてあったので一応大丈夫か・・・と思いましたが、やっぱり不安で次に小児科にかかった時にまたお医者さんに聞きました。

「いつもと同じ健康なうんちなら回数が多い分には心配ないよ〜むしろ少ないほうが心配」と言われ、改めてお医者さんから大丈夫と言ってもらえると安心できました。

 

時は流れ息子1ヶ月になり、だんだんうんちの回数が減ってきて一日一回になりました。

そうするとまた不安で、母乳なのになんで出ないんだろうとうんちのことばかり考える日々

でもまた小児科の先生に一日一回出てるなら問題ないと言われ一安心という感じで過ごしていました。

 

2ヶ月入ってからそれまで一日一回は出ていたのが突然初めて3日も出ず、さすがにこれまでの心配を遥かに上回る心配で、息子が泣くたびにうんち!?お腹痛い!?となっていました。

そして3日目の夜、また今日も出なかった・・・と諦めかけたその時、抱っこしていたら静かにでも確実に3日分のうんちを一気に出してくれました!!!

3日分ともなると一枚のオムツでは到底受け止めきれず、お腹・背中・両足から大爆発で服は完全にアウト、そしてお尻拭きでも到底太刀打ちできず、すぐさまお風呂に入れました。

 

初めて目の当たりにするうんちの量にびっくりだし、何より服とか敷き物にべったりついててテンパっていたので、息子が泣いてもおかしくないレベルのドタバタでお風呂に入れたのですが、うんちが出た息子は機嫌が違う!!!!!

全く泣くことなくむしろケロッと上機嫌でお風呂に入れられてました!うんち最高!

 

そしてその日を境にうんちが3日に一回になりました。

1日目や2日目はうんちが出る気配もなく、オムツにオナラうんちみたいにチョロっとつくのも皆無です。

今までの最長記録は6日出ませんでした。

最近は2日で出たこともあります。

ネットには2ヶ月くらいの赤ちゃんは腸が成長して一時的に便秘になることがあると見ました。

 

6日出なかった時はさすがに小児科に行きましたが、まあ大丈夫だと思うけど一応浣腸出しておくねと浣腸を2本もらいました。

帰ってから間もなく、使うの迷ってるうちに自然と出たのでまだ浣腸したことはありません。

小児科の先生いわく、赤ちゃんのうんちは大人と違って、液体状で大腸全体にはりついてるから別に何日も出てなくても痛くないよ〜とのことです。

とは言え心配なので、お腹をのの字にさすってみたりうんち体操しちゃいますけどね!

 

今はこちらも慣れてきたので数日出てなくても、お尻拭き不要だから楽でいっか〜くらいの感覚です。

うんちに限らず心配なことは絶えませんが、小児科の先生に以前言われた「赤ちゃんの機嫌がよくて何か問題があることはほぼない」という言葉を思い出して過ごしています。

 

最後に、超大量の大爆発うんちしたとき、うちでは使い捨てのペット用トイレシーツを敷いて処理してからお風呂に入れています。

買って良かったグッズベスト5に入るくらい重宝しています!

 

育児は心配が絶えませんが、この記事が参考になれば幸いです^_^

保湿剤は皮膚科の一択!

息子が1ヶ月の頃に肌が乾燥してペリペリ皮膚がめくれてしまった時がありました。

特に顔がひどかったのですが、皮膚科に行ったらすぐに治っていいことしかなかったので、そのことについて書いていこうと思います。

 

皮膚科に行って良かったこと:

もらった薬使ったら1発で治った

薬代(保湿剤代)タダだった

 

息子が1ヶ月くらいの時に乳児湿疹が顔にでき始め、姉から顔を石鹸で洗うと治るよ〜と教えてもらったので、それまでは顔はお湯で洗っていただけでしたが石鹸をつけて洗うようにしました。

 

そしたら2〜3日目から湿疹が目立たなくなり始め、1週間くらいで綺麗になりました。

湿疹がなくなってからもこのままできてほしくないから〜と引き続き石鹸で顔を洗い続けてたら、だんだん乾燥してきてほっぺが赤く皮がむけてペリペリしてしまいました。。

f:id:tantan325:20210302131608j:image

 

お風呂上がりには市販の赤ちゃん用のクリームをかかさず塗っていたんですが、皮がむけ始めた頃からなんかやばいな・・・と思って皮膚科に行ったら乾燥ですね〜と言われ、赤ちゃんでも使えるプロペトというワセリンを処方してもらいました。

 

処方箋もらいに薬局に行って初めて知ったんですが、赤ちゃんの薬代も無料なんですね!

診察代がかかからないのは知ってましたが薬は知りませんでした。

 

しかもさすが皮膚科の薬、塗ってすぐみるみるうちに治りました!最高

3日くらいで乾燥治ったかな?

 

ただだいぶ軟膏チックで硬いしベタベタするので顔だけその皮膚科のを塗って、体は引き続きこれまで使っていた市販のよく伸びるクリームを塗っています。

ちなみに市販のはこれを使っています。

特にこだわりがあった訳ではありませんが、ポンプ式が使いやすそうだったのでこれにしました。

 

余談ですが、1ヶ月検診の時に首の皮が赤くなっている(お肉がつくスピードに肌がついていけなくて皮がむけてる感じ?)と相談したら、首とか太ももの付け根とか気になるところに塗ってね〜と皮膚をカバーする薬?でアズノールというのも処方してもらっていました。

なので、今お風呂上がりは

顔→皮膚科のプロペト

体→市販のクリーム

首など皮膚赤いところ→アズノール

という感じです。

f:id:tantan325:20210302135457j:image

 

最後に、皮膚科のお医者さんから教えてもらったことが勉強になったので記しておきます。

あくまで私がお医者さんから聞いた話なので参考程度にしてください。

 

そもそも赤ちゃんの肌は顔も体も石鹸で洗う必要なく、お水で十分。

乾燥の3大原因は、お湯・石鹸・摩擦。

(私は息子の顔を石鹸で洗った後お湯に濡らしたガーゼで拭き取っていたので、3大原因すべて網羅して顔を洗っていた訳です。。許せ、息子)

お湯は冬場に食器とか洗うと乾燥するのでなんとなく分かるし、石鹸も分かりますが、摩擦というのは盲点だったので勉強になりました。

それ以来、拭くのはやめて、肌にガーゼをポンポンと当てて水分を吸収する感じにしています。

 

今はだいぶ肌もいい感じですが、最近は顔をよく動かすようになって抱っこしていると息子の顔の側面が私の服にこすれてまたザラザラしてきています。。摩擦コワイ

 

長くなりましたが、今回のことで赤ちゃんて想像以上にデリケートなので肌のことに限らず何か気になることあったら早めに受診するのって大事かな〜と思いました。

お医者さんから知識も教えてもらえて後学にもなるので。

搾乳から哺乳瓶であげるまでの流れ

前回の記事の続きで、冷蔵庫にストックしておいた搾乳を実際あげるまでの流れを書いていこうと思います。

そこまで大したことはしてないですが、2ヶ月半やってみて今のところ1番早くてこのやり方に落ち着いているので参考になれば幸いです。

前回の記事↓

搾乳で完母してる話 - tantan325の日記

 

現在、搾乳は基本6時間おきの一日4回しています。

左右で各100mlくらいなので、一回の搾乳で100mlが2本できます。それを冷蔵庫に入れておいて、息子が泣いたらあげるという感じです。

2ヶ月半の息子は夜は4〜5時間に一回、お昼はなかなか間隔が長くならず2〜3時間おきに一回のペースで飲みます。

 

搾乳したのは基本、次の回と次の次の回で飲むので数時間でなくなります。

そこまで経ったことはありませんが、24時間以上経ったら捨てよう〜と思っています。

 

一応メデラ社のホームページには、搾乳した母乳は常温なら4〜6時間、冷蔵なら3〜5日、冷凍なら6〜9ヶ月とあります。

母乳の保存、冷凍、解凍 | Medela

 

搾乳機はメデラの両胸同時にできる電動のものを使っています。

 

で、本題の冷蔵庫に入れておいたのをどうあげているかですが、サーモスのスープジャーにお湯を入れておいて、飲む時冷蔵庫から哺乳瓶を取り出してスープジャーの中で温めてあげるという感じです。

魔法瓶にもお湯を入れておいて常にお湯のストックがある状態にしています。

f:id:tantan325:20210302201655j:image

 

お昼は、息子が泣いたら冷蔵庫から取り出して温めています。

ガラスの哺乳瓶ならすぐに温まります。

お湯の温度によりますが、体感で1分くらいで飲めるくらいになります。

プラスチックは結構時間がかかって、ジャーの中で3分くらい必死でクルクル哺乳瓶を回してやっとあったまった時には息子ギャン泣きというのが多いです。

なので個人的にはガラスの哺乳瓶が好きです。

 

夜はギャン泣きする前に飲ませてまたコテッと寝てほしいので、息子がムニャムニャしてきて起きそうだなと思ったら冷蔵庫から哺乳瓶を取り出しておいて、ジャーも中にお湯入れて枕元にセットしておいて、息子が起きたらジャーに哺乳瓶入れて温めてる間にオムツ替えて、替え終わった頃にはちょうどあったまっているので飲ませるという感じです。

 

出かける時も哺乳瓶とお湯を入れたジャーを持ち歩かことが多いです。

搾乳してすぐなら搾乳を持っていくし、搾乳から数時間経っていれば液体ミルクと空の哺乳瓶を持っていきます。

一応液体ミルクは常温で飲めるみたいですが、まだ寒いので常温だと冷たいです。

以前に一度そのまま飲ませたら、1時間後くらいに明らかにお腹壊したときの音とともに盛大にうんちしたので、それ以来ジャーも持ち歩いています。

ジャーは重いしかさばるので、カイロとかも試したんですが時間かかるし温まりも微妙だったので結局ジャーに落ち着きました。

 

サーモスのジャーは元々会社員時代にお弁当で持って行ってたんですが、朝入れたスープがお昼もまだ熱くて飲めないくらい超保温してくれるのでおすすめです。

フタもしっかり閉まるのでお湯がこぼれる心配もないです。

サーモス 真空断熱スープジャー レッド 500ml JBX-500 R

サーモス 真空断熱スープジャー レッド 500ml JBX-500 R

  • 発売日: 2019/08/21
  • メディア: ホーム&キッチン
 

 

最初は搾乳も冷凍したりしていましたが、どうせ数時間以内には飲むなと思って冷蔵に切り替えて今はこのやり方に落ち着いています。

ちなみに哺乳瓶はピジョンのスリムタイプを使っています。メデラの搾乳機に直接セットできるので便利です。

以前はメデラの搾乳機の付属のボトルで搾乳した後、母乳実感の哺乳瓶に移し替えていましたが手間だったのでスリムタイプに移行しました。

 

色々試行錯誤した結果、前より手間や洗い物も減って効率的になったし、泣いてからあげるまでも素早くなりました。

もっと良いやり方を見つけたらまたご紹介したいと思います。

この記事が誰かの参考になれば幸いです!

読んで頂きありがとうございました。

搾乳で完母してる話

タイトル通りですが、今2ヶ月半の息子がいて搾乳して哺乳瓶であげていて完母という珍しい?感じで育てています。

 

ネットで調べるとそういう方も少なからずいらっしゃるようで、でも

・同志がいなくて不安…

・搾乳だけだといつか母乳でなくなりそうで不安…

のような悩みが多かったので、私の体験を書いてみたいと思います!

搾乳だといつか出なくなる説については、今2ヶ月半の時点では、6時間おきで200〜240mlくらいジャンジャン絞れているので、今後どうなるかも定期的に記事にしようと思います!

 

そもそも私が搾乳で哺乳瓶というなんともめんどくさいことになった経緯は、

息子:吸引力弱い、浅飲みの達人、平均3チュッチュしかしない

私:浅飲みで乳首の痛みに耐えられないへなちょこ、息子のポジショニング超下手

という感じで、なんともうまくいかずお互い疲れ果てて授乳練習後にはミルクを飲む体力もなく・・・のような感じでした。

入院中、一連の動作に気づいたら1時間くらい経っていました…(今思えば生まれたばかりの子に相当無理させていたなと反省)

加えて、息子は助産師さんから眠り王子と呼ばれるくらい3時間ごとの授乳タイムには百発百中で寝ていました。

オムツ変えてみても、足や脇をこちょこちょしても起きない・・・なんとか起こして半寝の状態で授乳してみるもののすぐ寝てしまうのでなかなか練習が軌道に乗ることはありませんでした。

 

一方で初乳は出て胸は張っていたので、助産師さんから搾乳を勧められ、入院中は

授乳練習→哺乳瓶→搾乳して次回哺乳瓶であげるという流れで行っていました。

 

退院後、家でも2週間くらいは授乳練習していたのですが乳首の傷で授乳は恐怖だし、乳頭保護器つけてもうまくいかず、日に日に増える息子の飲む量を授乳から飲めるとは到底思えなくなってきて、どうせ搾乳するしそのまま哺乳瓶であげればいいや・・・と思うようになって今に至ります。

 

最初は胸も張るし、こまめに搾乳したほうが母乳も増えるかな〜と思って3時間おきに搾乳していました。

段々と胸のキャパも増えていき、4時間搾乳しなくても大丈夫になり、今は約6時間に一回の1日4回搾乳しています。

 

一回で左右100mlずつくらい搾乳できるので、冷蔵庫に入れておいて次の回と、次の次の回で飲むという感じでちょうどよく回っています。

冷蔵庫のストックがなくなって息子がまだ欲しがる時はミルクを足す時もあるので、正確には完母寄りの混合ですね。

 

搾乳も最初は気合入れてやっていましたが、途中から夜ただでさえ眠れないのに更に搾乳にも時間が取られて辛いし、何より隙あらば搾乳という感じで他のことをしながらも常に搾乳の時間を考えているというのが苦痛でした。

今は基本6時間に一回ですが、最長8時間くらい空いた時も何ともなかったので、お出かけ前に搾乳すれば大抵のところは行けるようになったし時間に対してそこまで縛られるということはなくなり、それなりに肩の力の抜けた搾乳ライフを送っています。

 

ちなみに搾乳機は姉から借りているメデラの電動タイプです。

借りるといってもエグいくらい使い倒しているのでちゃんと返せるか不安です。

 

 

 

ネット見ると皆さん最初の授乳は苦労した方が多いようで、「傷や亀裂があっても1、2ヶ月したらうまく飲めるようになりましたよ」などと見ると

自分はそこまで頑張れなかった・・・2週間くらいで諦めてしまった・・・と定期的に落ち込むこともあります。

でもまあ、すくすく大きくなってる息子を見てこれが自分たちのスタイルなんだと毎回最終的には割り切って搾乳育児を続けています。

 

搾乳育児のメリットは、

・母乳あげれる

・哺乳瓶なので自分以外の人にお願いできる

 (私は母に預けて4時間ぶっ通しで寝たりする)

・ミルク代かからないので経済的

 

デメリットは、

・搾乳機高い

・時間取られる

・搾乳中に赤ちゃんが泣いたら一時中断しないといけないがポタポタ垂れてる

・搾乳機と哺乳瓶の洗浄&消毒の手間

・冷蔵庫から出して温めるのであげられるまでに時間かかる

・冷凍用のパックとか買うなら高い

 

という感じです。

デメリットの方が多いですね…!

そしてミルク代かからないので経済的と書きましたが、先日乳腺炎になりそうで助産師さんのマッサージを受けて7000円かかったのでミルク代のほうが安いんでは???となりました。

 

母乳出なくなればサクッと完ミになれるのに、でも母乳止める薬もらうほど決心もつかない・・・となんだかんだ今まで来ています。

なんとなく心の中で、2ヶ月半できてるしこのまま母乳が出続けるなら一歳の誕生日まで頑張ろう!そしてその日でキッパリ搾乳やめよう!と思っています。

長々書いてて思いましたが、授乳練習は頑張らなかったけど搾乳なら頑張れた話ですね。

人と違っても自分の頑張れる所はそこだったのか〜と許容しながらこれからも搾乳育児を続けていきたいと思います。

 

果たしてこの記事が誰かの参考になるかわかりませんが、同志の方がいたら嬉しいし、授乳練習中の方はもし万が一うまく飲めるようにならなくてもこんな方法もあると気持ちが楽になったらいいなと思います!

読んで頂きありがとうございました。

哺乳瓶の広口タイプとスリムタイプについて

初めまして!

現在、第一子である2ヶ月半の息子の初めての育児に悪戦苦闘しながらも奮闘中のなつこです。

 

新生児期はもうそれこそ泣いたらオロオロしてテンパってしまうポンコツでしたが、

今は少し泣いたくらいなら「泣き顔も可愛いなー❤︎」と思えるようになってきました…!

 

すこーしだけ余裕が出てきたので、息子がお昼寝した時など時間のある時に、記録がてらブログなど書いてみようかなと思い立った次第です。

(本当は掃除などやる事は山ほどあるがソファから動けない)

 

ブログには日々の出来事や、育児グッズなどの話を書いていきたいな〜と思っています!

折角見て頂いたからには何かしら参考になるような話を毎回できたらいいなと!

そしてこのご時世なかなか友達とも会えないので、コメントなどでママ友さんとやり取りできるのも密かに楽しみにしています…!

 

ということで、記念すべき第一回目は

「広口タイプとスリムタイプの哺乳瓶」について書きたいと思います!

私はピジョンを使っているので基本ピジョンの広口とスリムの話になります。

 

ピジョンの哺乳瓶ですが、最初は名前すらよく分からなかったのでまずは簡単にまとめます。

 

広口は母乳実感、母乳相談室の2種類

母乳実感・・・1番スタンダード

母乳相談室・・・授乳からうまく飲めない子がトレーニングする用で乳首が違う

どちらも広口で瓶の口径は同じなので、上の部分(乳首、フタ)は互換性があります。

 

スリムタイプは1種類のみです。

【耐熱ガラス製 240ml】 ピジョン スリムタイプ 哺乳びん

【耐熱ガラス製 240ml】 ピジョン スリムタイプ 哺乳びん

  • 発売日: 2017/02/20
  • メディア: Baby Product
 

 

私は生まれた当初〜1ヶ月目までは1番スタンダードな母乳実感を使っていましたが、2ヶ月目頃からスリムタイプに変更しました。

 

母乳実感は広口タイプなので、その名の通り赤ちゃんが自然と大きく口を開いて吸うので、おっぱいを吸うのと同じような口の形になります。

スリムタイプは大きく口を開く必要がないというか、哺乳瓶の乳首自体もとても細いのでそれを吸おうと思ったら自然とおちょぼ口で吸うことになります。

 

私が広口からスリムに変えた理由は、

・授乳を諦めた

・スリムタイプなら家にあった搾乳機に直接セットできる

からでした。

ちなみに搾乳機はメデラのを使用しています。

 

 

最初は授乳も練習していたのですが、吸引力が弱い&なかなか3チュッチュ以上しなくて途中で泣くor寝ることが多く、授乳練習後にはもう哺乳瓶で飲む気力すらないと言う感じでした。

 

なかなか体重も増えずやばい!と思い、授乳練習で疲れて飲む量が確保できなくなるくらいなら最初から哺乳瓶でいいや、その代わり母乳は出るから搾乳して与えようと考えが切り替わってきて、気づいたらほぼ哺乳瓶になっていました。

 

授乳を諦めてしまったので、母乳実感じゃなくてもいいかなーと思い始め、なおかつスリムタイプなら搾乳機に直接取り付けられることに気づいて2ヶ月目からスリムタイプに移行しました。

 

母乳実感からスリムタイプへの移行も特に息子は気にならなかったようで、吸えるならなんでもいいよ〜という感じでした。

 

広口タイプのメリットデメリットは、

・洗いやすい

・口が広いので粉ミルク入れやすい

・混合の場合は乳頭混乱しづらい?

・まあまあ太いので場所とる

 

スリムタイプのメリットデメリットは、

・持ち運び便利

・王道のメデラの搾乳機と互換性がある

・粉ミルク作る時に口が狭いのでこぼしたり、計量スプーンが口に触れてしまう

・(哺乳瓶用のスポンジでも)洗いづらい

 

という感じです。

ちなみにカネソンの搾乳機なら広口に取り付けることができます。

というか、広口同士、スリム同士ならどこのメーカーのでも口径は同じようなのでそこら辺の取り付けは自由だと思います。

カネソン Kaneson さく乳器 ママらくハンドα

カネソン Kaneson さく乳器 ママらくハンドα

  • 発売日: 2015/03/24
  • メディア: Baby Product
 



そんな感じで広口タイプとスリムタイプ両方使ってみた私的使い分けは、

授乳+ミルクの混合なら広口タイプ

完ミor搾乳ならスリムタイプ

ではなかろうかと思います!

 

もちろんお子さんが好きなもの、お母さんが楽なものが1番だと思います!

参考になれば幸いです。

 

今度、哺乳瓶関連で「ガラスorプラスチック」についても書きたいなーと思っています。